ニュース

大阪松竹座「薫風歌舞伎特別公演」初日開幕

大阪松竹座「薫風歌舞伎特別公演」初日開幕

 

 2025年5月11日(日)、大阪松竹座で「薫風歌舞伎特別公演」の初日が開幕しました。

【舞台写真は、ページ下部でご覧いただけます】

 国内外から大阪を訪れる方々に、府内での滞在や周遊を楽しんでいただくことを目的とした「大阪来てな!キャンペーン」の一環で、大阪・関西万博開催記念と銘打たれた「薫風歌舞伎特別公演」が、大阪松竹座で幕を開けました。

 

 本公演は、国内外からのさまざまなお客様に歌舞伎をお楽しみいただけるように、三部制での公演です。第一部は『今昔歌舞伎草紙』から。口上で幕が開くと、日本舞踊家たちが歌舞伎の変遷を踊り継ぎます。「上方歌舞伎」の場面では、『吉田屋』の一場面である、藤屋伊左衛門(扇雀)と扇屋夕霧(壱太郎)の恋模様が描かれ、艶やかな舞台に客席は引き込まれます。場面は変わり、「江戸歌舞伎」を代表しての『お祭り』では、鴈治郎、愛之助、中車が獅子の姿となった鳶頭を勤め、 最後は豪快な毛振りで客席を盛り上げました。次の『夢窓西遊記』は、おなじみの西遊記の世界を、安土桃山時代の大坂に置き換えた新作歌舞伎舞踊劇です。孫悟空(橋之助)、猪八戒(福之助)、沙悟浄(歌之助)の絆を中心に、西遊記ならではの小道具など、原作の魅力を踏襲しながらも、歌舞伎の魅力が詰まった舞台に、場内も熱気にあふれました。

 

 第二部は「アラジンと魔法のランプ」の原作をもとにした新作歌舞伎『千夜一夜譚』です。物語は中国を舞台に大胆に再構成し、安羅仁(虎之介)と茉莉花姫(壱太郎)の恋物語を軸にストーリーが展開するなか、洋燈の魔神たち(鴈治郎・猿弥)も登場してのやりとりでは客席の笑いを誘います。さらに、安羅仁の伯父を騙った妖術使いの摩拘吏部(中車)との攻防など、髄所に歌舞伎ならではの手法がちりばめられています。幕切れでは、きらきらと紙吹雪の舞うなか、 魔法の絨毯に乗った安羅仁と茉莉花姫が。歌舞伎版アラビアンナイトの幻想的な舞台に客席からは大きな拍手が送られました。

 

 第三部は、大阪松竹座での上演は10年ぶりとなる『鯉つかみ』です。7度目の挑戦となる愛之助が、11役早替りと宙乗り、そして本水での立廻りに挑みます。大百足から始まり、それを退治する俵秀郷、 鯉王息子金鯉、悪役の余呉左衛門、奴や女方の釣家奥方漣まで、次から次へと違う役で登場する愛之助に客席からは「松嶋屋!」の大向うとともに、大きな拍手と歓声が沸き起こりました。大詰の「琵琶湖中鯉退治の場」では 、湖を模した大きな水槽に宙返りで飛び込み、大きな鯉を相手にした、客席まで水を飛ばすほどの大立廻りで 、その迫力に客席は大興奮のなか、幕となりました。

大阪松竹座「薫風歌舞伎特別公演」初日開幕

 ロビーでは大阪・関西万博の公式キャラクター、ミャクミャクのフォトスポットも設置されています。ご観劇の記念にぜひお立ち寄りください。

 

 大阪松竹座「薫風歌舞伎特別公演」は25日(日)までの公演。チケットは、チケットWeb松竹チケットホン松竹で販売中です。

 

 

 

大阪松竹座「薫風歌舞伎特別公演」初日開幕

『今昔歌舞伎草紙』左より、中村壱太郎、中村扇雀

大阪松竹座「薫風歌舞伎特別公演」初日開幕

『今昔歌舞伎草紙』左より、市川中車、中村鴈治郎、片岡愛之助

大阪松竹座「薫風歌舞伎特別公演」初日開幕

『夢窓西遊記』左より、片岡愛之助、中村歌之助、中村福之助、中村橋之助、中村亀鶴

大阪松竹座「薫風歌舞伎特別公演」初日開幕

『千夜一夜譚』左より、中村壱太郎、中村虎之介

大阪松竹座「薫風歌舞伎特別公演」初日開幕

『鯉つかみ』片岡愛之助

2025/05/13