歌舞伎いろは

【歌舞伎いろは】は歌舞伎の世界、「和」の世界を楽しむ「歌舞伎美人」の連載、読み物コンテンツのページです。「俳優、著名人の言葉」「歌舞伎衣裳、かつらの美」「劇場、小道具、大道具の世界」「問題に挑戦」など、さまざまな分野の読み物が掲載されています。



歌舞伎座「四月大歌舞伎」『絵本合法衢』
仁左衛門さんのこと、お教えします

ようこそ歌舞伎へ 片岡仁左衛門

やはり死ぬまでが修業

 ――今回は「一世一代」と銘打たれています。

 私が一世一代と言ったわけではないんですよ。大阪松竹座でやらせていただいたときに(平成27年7月)、このお芝居は2役で、出ずっぱりなものですから体力的につらく、これが最後かなと思いました。今回、どうしてもとお話をいただき、お受けしましたが、本当に、これで最後にしようと「もうこれっきりやらないからね」と申しましたら、松竹さんが「一世一代」と付けたということで…。

 俳優というのは、年を重ねれば重ねるほどよくなってくる部分と、体力的に衰えていく部分があります。その兼ね合いが難しいんです。時間を割いて劇場に来てくださるお客様の期待を裏切らないように、2役を25日間連続して勤めるのは、これが限界かなと思いました。

 ――最後にされる寂しさはありませんか。

 それはあります。まだまだ伸びしろが残っているお役ですからね。

 ――新橋演舞場、国立劇場、大阪松竹座で演じてこられ、歌舞伎座で締めくくることになりますね。

 歌舞伎座で最後というのは、歌舞伎俳優としてはうれしいです。もちろん、ほかの劇場も好きですよ。ですが、やはり歌舞伎座は歌舞伎の殿堂という思いがあります。

 ――今後、演じたいお役はありますか。

 どんなお役でもこれで完成というのはありませんし、体力があればまだまだ追求していきたい。ほかの役もこれからです。『吉田屋(廓文章)』にしても、父(十三世仁左衛門)の域には達していないですし、言い古された言葉ですが、死ぬまでが修業です。いろいろな役をやりたいですね。

 ――3月14日はお誕生日でした。

 お弟子さんや私のスタッフ、それに、長唄さん、床山さん、衣裳さんたちが、いつも集まってお祝いをしてくださるんですよ。もう何十年も続いています。

松嶋屋!

片岡仁左衛門さんをもっと知りたい!

十五代目 片岡仁左衛門(かたおか にざえもん)

生まれ 昭和19年3月14日、大阪府生まれ。
家族 父は十三代目片岡仁左衛門。五代目片岡我當、二代目片岡秀太郎が兄、息子は初代片岡孝太郎。初代片岡千之助は孫に当たる。
初舞台 昭和24年9月大阪 中座『夏祭浪花鑑』市松で本名の片岡孝夫で初舞台。
襲名 平成10年1・2月歌舞伎座『吉田屋』伊左衛門、『助六曲輪初花桜(すけろくくるわのはつざくら)』助六ほかで十五代目片岡仁左衛門を襲名。
受賞、受章 昭和44年芸術選奨文部大臣新人賞、同61年度芸術祭賞、同62年度日本芸術院賞。平成11年毎日芸術賞、大阪舞台芸術賞、同15年朝日舞台芸術賞、同18年紫綬褒章、日本芸術院会員、同27年重要無形文化財保持者(人間国宝)認定、同28年読売演劇大賞ほか、受賞・受章多数。
この一年の舞台

平成29年

4月 「四国こんぴら歌舞伎大芝居」(旧金毘羅大芝居〈金丸座〉)
『お祭り』鳶頭松吉/『身替座禅』山蔭右京
6月 「六月大歌舞伎」(歌舞伎座)
『曽我綉?御所染』御所五郎蔵
7月 「七月大歌舞伎」(大阪松竹座)
『盟三五大切』薩摩源五兵衛
10月 「平成29年10月歌舞伎公演」(国立劇場)
『霊験亀山鉾』藤田水右衛門・古手屋八郎兵衛実ハ隠亡の八郎兵衛
11月 「吉例顔見世大歌舞伎」(歌舞伎座)
『仮名手本忠臣蔵』「五段目・六段目」早野勘平/『大石最後の一日』荒木十左衛門
12月 「吉例顔見世興行」(ロームシアター京都)
『二人椀久』椀屋久兵衛/『人情噺文七元結』鳶頭伊兵衛

平成30年

2月 「二月大歌舞伎」(歌舞伎座)
『壽三代歌舞伎賑』芝居茶屋亭主/『仮名手本忠臣蔵』「七段目」寺岡平右衛門
3月 「三月大歌舞伎」(歌舞伎座)
『於染久松色読販』鬼門の喜兵衛/『神田祭』鳶頭

ようこそ歌舞伎へ

バックナンバー