歌舞伎いろは

【歌舞伎いろは】は歌舞伎の世界、「和」の世界を楽しむ「歌舞伎美人」の連載、読み物コンテンツのページです。「俳優、著名人の言葉」「歌舞伎衣裳、かつらの美」「劇場、小道具、大道具の世界」「問題に挑戦」など、さまざまな分野の読み物が掲載されています。



歌舞伎座「六月大歌舞伎」『妹背山婦女庭訓』「三笠山御殿」
時蔵さんのこと、お教えします

ようこそ歌舞伎へ 中村時蔵

政岡、戸無瀬、定高、玉手…

 ――なさりたいお役などあればお教えください。

 やはり、片はずし(御殿女中などの役で多く用いる髪型からついた役柄)の役が最終目標です。その一つが政岡で、この4 月の「四月大歌舞伎」『裏表先代萩』で初めてさせていただきました。菊五郎のお兄さんが教えてくださいました。

 緊張で足が震えたのは久しぶりでした。「政岡」、「片はずし」、「御殿」というイメージがあったせいか、がんじがらめでした。また、子ども(千松、鶴千代)を相手にする芝居は難しいんですよ。もちろん子役さんはしっかりしているのですが、こちらが間違えてはいけないとか、いろんなことを考えてしまうんです。

 ――ほかにはどんなものをとお考えですか。

 「山科閑居(『仮名手本忠臣蔵』九段目)」の戸無瀬も、梅枝を小浪に使って演じたいですね。京都の南座での時蔵襲名披露(昭和56年12月)で、成駒屋のおじさんの戸無瀬、神谷町のおじさん(七世中村芝翫)のお石で小浪を勤めましたが、あんなに怖い舞台はありませんでした。そこに本当に加古川家、大星家という家を大事にしている戸無瀬とお石がいて、その二人が舞台上で火花を散らしていました。

 芸とはこういうもの、これが女方の芸の行き着くところなのかと思いました。その後、私もお石を勤めましたが(平成24年3月新橋演舞場)、神谷町のおじさんのようにはなかなかできるものではありません。

 やはり『妹背山婦女庭訓』の「吉野川」の定高も演じたいし、『摂州合邦辻』の玉手御前もいつかはと思っています。

 ――梅枝さんの長男でお孫さんの大晴さんは最近、いかがですか。

 2歳ですので、僕は遊ぶだけです。劇場に来ると、ロビーで飛び回って遊んでいるみたいですね。あとは楽屋でモニターを見たりしていますよ。

萬屋!

中村時蔵さんをもっと知りたい!

五代目 中村時蔵(なかむら ときぞう)

生まれ 昭和30年4月26日生まれ。
家族 父は四代目中村時蔵。息子は四代目中村梅枝、初代中村萬太郎。弟は二代目中村錦之助。中村歌六、中村又五郎、中村獅童が従兄弟に当たる。
初舞台 昭和35年4月歌舞伎座『八重桐廓噺』童、『妹背山婦女庭訓』「三笠山御殿」小婢女おひなで三代目中村梅枝を名のり初舞台。
襲名 昭和56年6月歌舞伎座『妹背山婦女庭訓』杉酒屋お三輪、『網模様燈篭菊桐』千葉家奥女中滝川ほかで、五代目中村時蔵を襲名。
受賞、受章 平成20年日本芸術院賞、同22年紫綬褒章、ほか多数。
この一年の舞台

平成29年

6月 「六月博多座大歌舞伎」(博多座)
『毛谷村』お園/『祝勢揃壽連獅子』慶雲阿闍梨
7月 「七月大歌舞伎」(大阪松竹座)
『夏祭浪花鑑』徳兵衛女房お辰/『二人道成寺』白拍子花子/『盟三五大切』芸者小万
10月 「芸術祭十月大歌舞伎」(歌舞伎座)
『マハーバーラタ戦記』汲手姫
11月 「吉例顔見世大歌舞伎」(歌舞伎座)
『雪暮夜入谷畦道』三千歳
12月 「吉例顔見世興行」(ロームシアター京都)
『義経千本桜』「渡海屋・大物浦」女房お柳実は典侍の局/『俄獅子』芸者お蝶

平成30年

1月 「平成30年初春歌舞伎公演」(国立劇場)
『世界花小栗判官』執権細川政元・白拍子漣実ハ細川政元・万屋後家お槙・細川政元
2月 「二月大歌舞伎」(歌舞伎座)
『一條大蔵譚』常盤御前/『壽三代歌舞伎賑』女伊達萬屋お時
4月 「四月大歌舞伎」(歌舞伎座)
『裏表先代萩』乳人政岡/『絵本合法衢』うんざりお松・弥十郎妻皐月
5月 「團菊祭五月大歌舞伎」(歌舞伎座)
『女伊達』女伊達木崎のお光/『鬼一法眼三略巻』「菊畑」虎蔵実は源牛若丸/『喜撰』祇園のお梶

ようこそ歌舞伎へ

バックナンバー