歌舞伎文様考 絢爛な衣裳を彩る文様

インタビュー・文・富樫佳織、写真・諸角潤、(株)伝統文化放送、構成・栄木恵子(編集部)

 歌舞伎の魅力のひとつは絢爛豪華な衣裳ではないでしょうか。
 赤姫の大振袖を彩る桜の花と金糸の流水は、役柄の品格と若々しさを物語ります。『京鹿子娘道成寺』の着物の文様は枝垂桜。枝垂桜の文様はそのままに、引き抜きによって地色の異なる着物に次々と変化させる趣向は目に鮮やかです。

 文様を通して歌舞伎を観れば、日本が育んできた美と歴史を再発見できるはず。東京藝術大学先端芸術表現科で教鞭をとり、唐草模様の誕生とデザインの変容を綴った『唐草抄』の著作もある伊藤俊治教授と歌舞伎の美しさを探訪します。

 花鳥風月に想いを寄せる日本人は、文様にうつろう四季のダイナミズムや自然と暮らす人間のドラマをも盛り込みました。今回は歌舞伎の衣裳を見ながら、文様に隠された発見をご紹介します。

  • 其の一歌舞伎衣裳に読み解く日本人の暮らし
    続きを読む
  • 其の二役柄の性根を物語る文様
    続きを読む
  • 其の三文様と生命感が重なり合って生まれる力
    続きを読む
  • 其の四一枚のタイルの物語『寸松庵伝来花壇瓦』
    続きを読む

歌舞伎文様考

バックナンバー