-
- 幕見席っ子さん50代
-
後見の所作です。役者が脱いだ衣裳をたたんだり、役者に小道具を差し出したりといろいろなことを裏で行なっているのですが、そのタイミングが、お囃子に、役者の動きに合わせて、舞台を邪魔せず無駄なく行っているのです。まるでF1レースのピットクルーです。限られた時間のなかでタイヤの交換やガソリンを注入する。彼らの技術がレーサーを支えているように、後見の所作が舞台を支えている。それに感動したのがきっかけです。
-
- kimonoeikoさん50代
-
大学進学のため、上京して初めて観た歌舞伎、舞台や衣裳の鮮やかな色彩に魅せられました。あれから30年以上歌舞伎座に通っておりますが、いまだに色彩の美しさに、はっとさせられることがしばしば。まだまだずっと歌舞伎には新たな刺激をもらえそうです。
-
- とわさん20代
-
高校生のとき、学校の行事で初めて『四の切』を観ました。立役の凛々しさ、女方の艶やかさに魅了されました。源九郎狐がとっても可愛くて心を打たれ、歌舞伎を好きになりました。今では歌舞伎は私の生きがいです。ありがとう!!
『四の切』のあらすじはこちら
-
- いけしゅんさん10代
-
小学生のとき、テレビでやっていた『三人吉三』を見て、かっこいいと思い、それから歌舞伎にはまった。地元が福岡だったので、中学、高校のときは博多座によく歌舞伎を観に行っていた。今年から大学で東京に来たがまだ歌舞伎座に行けていないので、今年中に観に行きたい。
『三人吉三巴白浪』のあらすじはこちら
-
- 麗風さん60代
-
6歳ごろ、両親と歌舞伎座に。『伽羅先代萩』に、子ども心に心奪われ、家でせりふを言って真似ました。父と母に褒められ、歌舞伎を好きになりました。
『伽羅先代萩』のあらすじはこちら
-
- B.C.さん30代、アメリカ
-
I found a book of Japanese literature, nō plays, and kabuki plays. Kabuki always looked fascinating to me and now that I knew some of the stories I was hooked! I hope to visit the theatre soon to see a live show.
意訳:能楽や歌舞伎などの日本文化について書かれた本と出会ったのがきっかけでした。歌舞伎にはずっと魅力を感じていましたが、いくつかの物語を知るにつれ、よりいっそうはまっていきました。ぜひ生の舞台を観に、劇場へ行きたいと思っています。
-
- ゆきにゃあさん40代
-
歌舞伎を好きになった“きっかけ”は「単位が欲しいから」でした。大学で歌舞伎を観て感想文を提出すれば単位をくれる授業があり、初めて観た『梅ごよみ』が私の人生を変えました!盆がまわり、本舞台から花道から全てが大川になっていく様に、ぐっと気持ちをもっていかれました。なんて楽しいんだ!!それから、掘っても掘っても、尽きない世界にぐっとハマっていきました。歌舞伎に出会えて、良かった!
『梅ごよみ』のあらすじはこちら
-
- ペンネームなしさん20代
-
大学生のとき、日本の伝統音楽を初めて学んだのが歌舞伎を好きになったきっかけです。小鼓や三味線の音に魅了され、長唄をよく聴くようになりました。「せっかくだから生で聴いてみよう!」と、『春興鏡獅子』を歌舞伎座で初観劇。そのあざやかな音楽と舞台に一気に引き込まれました。社会人になって数年、学生時代より格段に忙しくなった今でも、少しでもよい席で観るためにお給料を貯めて、年2、3回歌舞伎鑑賞を楽しんでいます。
『春興鏡獅子』のあらすじはこちら
-
- みみのんぱさん20代
-
プロ野球のヤクルトスワローズのファンだったのですが、スワローズファンの歌舞伎俳優さんが何人かいらっしゃって、この俳優さんたちの歌舞伎を観てみたいと思ったのがきっかけで、どんどんはまりました。
-
- しんママさん
-
20年間、歌舞伎観劇は年に1~2回でした。応援したい役者さんと出会い、後援会でチケットを手配していただき、今年は7カ月連続で歌舞伎座にうかがっています。出番もせりふも徐々に増え、とても楽しみです。
1 2
お客様の声
-
「みんなでつくる歌舞伎美人」特別編
今回のテーマ:あなたの「大阪松竹座」の思い出を聞かせてください
-
「みんなでつくる歌舞伎美人」第2回 皆様のメッセージ発表
皆様からお寄せいただいたメッセージをお届けする「みんなでつくる歌舞伎美人」。今回は、「歌舞伎のココが好き」をテーマに募集したエピソードをご紹介いたします。
-
「みんなでつくる歌舞伎美人」第2回
今回のテーマ:歌舞伎のココが好き
-
「みんなでつくる歌舞伎美人」第1回 皆様のメッセージ発表(其の弐)
皆様からお寄せいただいたメッセージをお届けする「みんなでつくる歌舞伎美人」。今回は、「歌舞伎を好きになったきっかけ」というテーマで募集したエピソードを紹介いたします。