歌舞伎いろは

【歌舞伎いろは】は歌舞伎の世界、「和」の世界を楽しむ「歌舞伎美人」の連載、読み物コンテンツのページです。「俳優、著名人の言葉」「歌舞伎衣裳、かつらの美」「劇場、小道具、大道具の世界」「問題に挑戦」など、さまざまな分野の読み物が掲載されています。



題字・紫舟、インタビュー・文・富樫佳織、写真・谷内俊文、構成・小山龍介(編集部)

 歌舞伎は敷居が高そう。勉強しなければ分からないのでは・・・。
 そんなイメージをお持ちのかたもいらっしゃるのではないでしょうか。

 当たり前のことですが江戸時代、歌舞伎は現代劇でした。明治、大正までは「予習をして」歌舞伎を観るという習慣すらなかったと言います。では、現代に生きる私たちの楽しみ方とは。各界でご活躍されている方と、予習なし、身構えなしで観劇し、丸腰で“感じ入る”客としての道を探ります。

 今回は、編集者、プロデューサー、そして司会者として八面六臂のご活躍をなさっている、いとうせいこうさんと一緒に感劇します。

 10代の頃から古典を観続けているいとうさん。その審美眼と広い知識は、想像を超える感劇道へと誘ってくださいます。

1.鍛錬と即興が生む芸にシビれて
2.古典芸能は“見立て”で深まる
3.江戸のオチ、現代のオチ
4.「表現」することへのジレンマ
3.アウェイ?ドキドキしながら創り続けるための場所

富樫佳織の感客道

バックナンバー